三沢市寺山修司記念館「ナイトミュージアム」開催
●2025年8月12日(火)17:00 ― 20:00(最終入館19:30)
~特別ライトアップ有り~
盛夏の特別ライトアップと合わせて、夜の記念館をお楽しみください
♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
また、ランタンを片手に寺山修司顕彰文学碑までの森の散策を楽しめるランタンウォークも併催いたします。
ランタン貸出:500円/1基
*運動靴での参加をおすすめします。
*オイルランタンを使用します。お子様は保護者様のご同伴の上でのご利用をお願いします。
- *季節柄蚊が多くなっております。主催側でも対策はしておりますが、
- 可能であればお客様も長袖の準備等、虫よけの対策をお願いいたします。
♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
*当日、通常の開館時間(9-17時)に入館された方は、ナイトミュージアム時間帯も引き続きご利用いただけます。
*気象条件により開催中止の可能性もございます。当日、お電話や当館SNSで最新情報をご確認の上、ご来館ください。
●休館日:7/1(火)~7(月)、14(月)、22(火)、28(月)
●バス運行日:7/12(土)・13(日)、19(土)~21(月)、23(水)~27(日)、29(火)~31(木)
三沢市内観光バス「MISAWAぐるっとバス」(無料)
三沢駅・スカイプラザミサワ(中心市街地)・三沢空港等を経由します。
●入館料(常設展)📝7/8(火) ~ は展示替えのため常設展のみご覧いただけます。
一般 330円 / 一般(20名以上) 220円 / 高大生 110円 / 小中生 60円
※土曜日は中学生以下無料 ※障がい者手帳呈示の場合、本人と介護者1名は全額免除
●入館料(常設展+企画展)7月下旬開催予定
一般 550円 / 一般(20名以上) 440円 / 高大生 110円 / 小中生 60円
※土曜日は中学生以下無料 ※障がい者手帳呈示の場合、本人と介護者1名は全額免除
●寺山修司記念館 臨時休館のお知らせ●
6/30(月)~7/7(月)まで記念館敷地内工事のため臨時休館とさせていただきます。
お客様にはご不便とご迷惑をおかけし誠に申し訳ございませんが
ご
6/29(日)までは企画展「青女たち・女神たち」を開催、
7/8(火)からはしばらく常設展のみのご案内となります。
●休館日:6/2(月)、9(月)、16(月)、23(月)、30(月)
●バス運行日:6/1(日)、7(土)・8(日)、14(土)・15(日)、21(土)・22(日)、28(土)・29(日)
三沢市内観光バス「MISAWAぐるっとバス」(無料)
三沢駅・スカイプラザミサワ(中心市街地)・三沢空港等を経由します。
●入館料(常設展+企画展) ★~6/29(日)まで企画展延長決定!
一般 550円 / 一般(20名以上) 440円 / 高大生 110円 / 小中生 60円
※土曜日は中学生以下無料 ※障がい者手帳呈示の場合、本人と介護者1名は全額免除
第2期:会期中 ~2025年5月25(日)
『青女論』(文:寺山修司 写真:鋤田正義)
が書かれた50年前。成人女性を妻や母、あるいは
労働力としての「職業婦人」という枠だけでは
括れない時代の波がきていました。
自分で考え行動し、時に強く時にしなやかに、
選択していく女たちが表舞台に登場、
新しく道を切り拓こうと格闘していました。
そんな社会の変化をいち早く、周囲の女性を通して、
寺山は感じていたようです。
このエッセーは、変りつつある時代感情の反映であり、
いわば必然的な新しいモラルのための水先案内です。
青女の皆さんが、このエッセーから、一つでも多くの「なぜ?」を見つけ出し、
それへの答を、じぶんの日常の現実の中にさがしてくれればいい、と思います。
時代は少しも生きやすくなってはおりません。問題は、今はじまったばかりなのです。
寺山修司『青女論』 角川書店 1974年
本展では、写真家鋤田正義が撮った『青女論』のミューズを道しるべに、寺山修司と伴走した青女たち、女神たちにスポットを当てます。
5月4日(日)、今年もたくさんのご来場をお待ちしております。
#寺山修司生誕90年記念事業 #ShujiTerayama90th
💐寺山修司記念館フェスティバル2025/春💐
■5月4日(日) 修司忌
マイタンブラー持参等、環境負担軽減にご協力ください。
| ☀11-16時営業 | |
| カフェマティエールイケザキ | テラヤマバーガー |
| 川守田パン | テラシュー |
| 自遊木民族珈琲 | 自家焙煎珈琲、ヴィーガンお菓子 |
| Naughty(ノーティ) | サンドウィッチ、カクテル |
| 欠茂商店 | 乾物、お野菜、カケモおかずの量り売り |
| ぼんやり亭 | フード、ドリンク |
| Stone Age(ストーンエイジ) | 石焼き豆腐田楽・汁物 |
| loconcafe(ロコンカフェ) | ワッフル |
| punya(プンニャ) | エスニック雑貨 |
| シュツルマイザー | 県特産品セレクトショップ |
| 🌓11-19時営業 | |
| コゲマメ | 自家焙煎珈琲、ソフトドリンク、焼菓子、珈琲豆販売 |
| エスタ ケサディオス | ケサディア |
| BEER GEEK(ビアギーク) | クラフトビア、Food |
| トランクバル | 燻製バーガー、自家製レモネード |
◎オドラデク道路劇場「あいまい童女」
舞踏:福士正一 オドラデクダンサーズ:片山カイ
横笛:HIROMASA 音響デザイン:寿島宅弥
エミ・エレオノーラ(ミュージシャン/女優/パフォーマー)
*200名限定・当日9:00より館内受付でチケット
(整理番号付・入館料込)を販売します。
*イベント終了後、記念館一三沢空港一三沢駅を
経由する臨時バスを運行します。
17~19:00
◎ランタンウォーク ×惜春夜市🍺
会場:屋外多目的スペース・文学碑 ※荒天時は中止
暮れかかる森のなか、ランタンを片手に
寺山修司顕彰文学碑までの森の散策はいかがですか?
夜市仕様の飲食屋台も合わせてお楽しみいただけます。
*運動靴での参加をおすすめします。
*オイルランタンを使用します。
お子様は保護者様のご同伴の上でのご利用をお願いします。
| 💡17-19時 営業 | 日没18:34 |
| 青森アウトドアレンタル | ランタン貸出:500円/基 |
ランタンウォーク演出協力:Simizzy (シミージー)
| コゲマメ | 自家焙煎珈琲、ソフトドリンク、焼菓子、珈琲豆販売 |
| エスタ ケサディオス | ケサディア |
| BEER GEEK(ビアギーク) | クラフトビア、Food |
| トランクバル | 燻製バーガー、自家製レモネード |
最新情報
月別アーカイブ
- 2025年10月 (1)
- 2025年9月 (1)
- 2025年8月 (2)
- 2025年7月 (2)
- 2025年6月 (2)
- 2025年5月 (1)
- 2025年4月 (2)
- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (4)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (4)
- 過去の記事はこちら







